Saturday, August 21, 2010
20100821:残念
第92回全国高校野球選手権決勝。
残念ながら、応援していた東海大相模は、1-13で沖縄県代表の興南に敗北。
興南高校、春夏連覇おめでとうございます。
また、東海大相模の選手のみなさん、夢をありがとうございます。
来年も、神奈川県の激戦を勝ち抜き、甲子園出場を期待しています。
それにしても、東海の伝統の縦縞のユニフォームが、ニュースでたくさん報じられ、東海関係者にはしびれる夏であった。
甲子園で歌われる、東海の応援歌。ヨット部も、東海大相模にあやかり上昇気流に乗ればよいのだが。。
応援歌
一.西崑崙の山の波
東無限の太平洋
黒潮寄する東海の
ほまれも高きわが母校
東海東海東海 東海東海
二.代々木原頭天をつく
その高楼に登るとき
濁れる都下にみて
清き理想の星仰ぐ
東海東海東海 東海東海
車のメンテナンスで、都筑のAFFへ。
(1)アイドリングが不安定
(2)エアコンの噴出し口から風が出ていない
(3)シフトボックスの電球球切れ
(2)(3)については、すぐに解決できたのが、(1)は原因わからず。
預かって確認する必要があるとのこと。
緊急を要するものでもないので、時間を見つけて預けることで今回は延期とする。
その後、ホームページでW124で検索して気になっていたお店、週末、ガレージセールとのことだったので行ってみることに。
H間さんの家の近所といえば近所である。。
ガレージセール自体は、掘り出し物はなかったのだが、店長と話をして、車を見てもらうことに。。
店長に運転してもらい、自分は助手席で、ドライブ。
まず、エンジンをかけて停止している状態で、
ギアをバック、ニュートラル、ドライブと移した際の挙動確認。
ハンドルの遊びの確認。
次に、ドライブ・フィーリングの確認。
一番気になるのは、やはり、アイドリングが不安定であることだそう。
すぐにどこが悪いとは言えないので、預かって確認する必要があるとのこと。
帰宅後、ゴルフの練習でもと思ったが、週末は勉強と決めていたので、灼熱ゴルフ練習で疲れると困るので、今週末は練習はおあずけである。
Friday, August 20, 2010
20100820:さわっち誕生日会 in 五反田
今日は、TGIFであり花金である。。
TGIFは、「Thank God It's Friday」の略。日本語で「花金」が相当するらしい。
花金:花の金曜日
バブルの時の言葉で、本当に金曜日といえば、毎週のみ歩いていた記憶がある。
まあ、あのころ将来のことも何も考えず、金曜日はお疲れ様で飲んだり、合コンしたりで、週末の土日は江ノ島でヨットの練習をしてと、本当に今考えると、もう少し自分の将来を見つめ直す時間を作っておけばよかったと後の祭りである。。
今、『ああ、今日は花金だ。花金だから、今日飲みに行こうか』なんて、会社で言おうものなら、若手から冷たい目線で『おじさんはこれだから困るよね』と言われかねない。
気をつけるようにしなければ。。
花金の今日、急遽、S田さんの誕生日前夜祭をやることになる。
場所は、O崎さん宅でホームパーティ。。
O崎さん、H間さん、S田さん、A山さん、自分の5名。
スーパーで惣菜を購入して、ささやかなパーティとなる。S田さんの後任のA山さんが先輩思いを発揮して、バースデーケーキとコージーコーナーで購入。さらに、バースデープレゼントも。。
気配りの人になってきて、A山さんが営業に来て、1年彼の成長が感じられる日であった。
S田さん、誕生日おめでとうございます。
とりとめもない話で、3時間があっという間に過ぎる。。
今回、知らなかった事実(むしろ知らない方が幸せな事実)もあり、コミュニケーションの大切さを痛感。
O崎さんのソファー購入事件で今回のホームパーティはお開きとなる。
ソファー事件は、後日、進捗確認を行う予定。
S田さん、A山さんとも明日は多摩川の花火大会で二子玉入りのようである。
二子玉といえば、練馬の神童の東のK島さんを思い出す。
A山さんに花火大会で、素敵な出会いがあることを祈るばかりである。
昨日のA山さんへのワンポイント・アドバイスとしては、
・緊張感のない服装の禁止
である。
ハートは最高なのに、もったいない。
「人は見た目で90%決まるとか、第1印象が重要とか」言われているので、少しでも素直に取り入れで、面倒くさいかもしれないが、見た目重視で、清潔感のあるさわやか系の服装でチャレンジするようにアドバイスとさせていただいた。
最終的には、見た目よりハートなのだろうが、やはりハートを理解してもらうためには、見た目が良くなければ、語れないと思う。
明日からの週末2日間、グロービスのレポート作成と来週の面接に備えたシナリオ作成をしなければ。。憂鬱。
憂鬱と思うことがネガティブ・シンキングか。。
グロービスのレポート作成で知識が豊富になり、脳が活性化され、楽しい。
面接のシナリオも考えてみると会社のいろいろな問題を大きな目線で捉えられる機会なので、良い。
ポジティブ・シンキングで行こう。。
甲子園では、神奈川県代表の東海大相模が千葉県代表の成田に勝って、決勝進出。
実に40年ぶりの快挙のようである。
東海大相模野球部OBである、町田市議会議員の友井議員も本日甲子園入りしていたようで、先程電話で、今日は明日の決勝応援に備えて、急遽甲子園に宿泊とのこと。
流石、巨人軍監督をはじめ、野球界に多数の人材を排出している伝統の東海大相模。OBの結束が固いようである。
明日の東海大相模の優勝を祈願するとともに、選手は全力を出し尽くし、あきらめず、悔いのない戦いをしてほしいものである。
なんか、今回の東海大相模の大躍進に絡めて、友井センセイの次回の選挙のイメージビデオ用の素材が多数できていそうで、笑えるが。。。
町田市議のもう一人東海大相模野球部OBであるT塚議員も甲子園しているのであろう。
ツーショットの写真を期待である。
Thursday, August 19, 2010
20100819:8月19日は
ニュースで8月19日は、「バイクの日」との報道。
自分自身、バイクをやめて20数年。
学生時代に車の免許の前に中型免許を取得して、バイクに乗り出しだが、社会人になってからは、自動車オンリーの生活に。。
なぜ、バイクをやめたのかを思い出すと、やっぱり、顔が真っ黒に汚れることが嫌だったような気がする。
ヨットで日焼けして真っ黒なので、車の排気ガスで汚れてもたいしてわからなかったとは思うが。
19日。
会社に入った頃、19日といえば、「トークの日」。
薬師丸ひろ子の「もっと、もっと、あなたを知りたくて」のCMを思い出す。
YouTubeで検索してみるとありました。
会社のキャッチフレーズも、「未来を考える人間企業」。思い出してきた。
YouTubeで、同じ時代のCMで印象に残っているものがあった。
このJR東海のCMはすごいセンセーショナルであったし、なんかバブルの時代には、ジーンときたものである。
なんだか入社したころを思い出します。
時間がゆったりと流れていた感じがする。
今思えば、トークの日なんて言葉、聞いても何と言われそうであるが。。
インターネットもなく、電話交換機がアナログからデジタルへ変化するとき。。
まだ、インターネットなんて言葉も知らない時代であったし、新橋駅前に噴水があり、噴水の横の公衆電話をF武選手がケリを入れて、中にいる水商売のヤンキーな女性に喝を入れられたり。。
カラオケボックスない時代、飲み屋にカラオケがあり、新橋駅前で終電がなくなり、みんなで飲み屋で朝まで歌う予定で入った店で、五月蝿すぎるから帰ってくださいと追い出されたり。。
思い出は、この辺にしておいて。。
本日は、青砥(京成)へ。。
お客様へ行く途中の青戸平和公園の噴水で、子供たちが水浴びをしている。
本当に、今日も暑い1日であった。
その後、赤坂見附にて、来週の月曜日の客先訪問に備えて打ち合わせ。
帰宅は、赤坂見附から銀座線で帰ろうかとも思ったが、ひと駅運動の一環で、青山一丁目まで、246沿いを歩くことに。。
土曜日も歩いたが、平日と休日では全く景色が異なることを感じる。。
平日は街に活気がある。
青山一丁目に近づくに連れ、浴衣を来た若い男女がやけに多いことに気づく。
本日は、神宮外苑花火大会と気づく。。
昨日までの研修でヘロヘロなので、花火を見る気力もわかず、青山一丁目から帰宅。
熱闘甲子園では、東海大相模が40年ぶりの4強入りを決めた模様。。
ベスト4進出、おめでとうございます。
次の対戦校は、千葉県代表の成田である。
成田は、ピッチャーがいい印象である。
ぜひ、勝利で決勝戦進出を果たして欲しい。。
頑張れ、東海大相模。。
Subscribe to:
Posts (Atom)