朝から梅雨の時期らしい雨の1日。
三鷹の客先に直行。
三鷹駅前の木々も緑に色づき、夏が近いことを感じさせる。
このジメジメとした天気もあと1ヶ月弱で、梅雨明けして夏到来である。
今年の夏は、どのような夏になるのか楽しみである。
Friday, June 17, 2011
Wednesday, June 15, 2011
20110615:芝離宮庭園でリフレッシュ
午前中の三鷹での打ち合わせを終了して、浜松町に帰社したら、ちょうどお昼休みの時間。
浜松町の駅からオフィスまでの途中に芝離宮庭園の入口がある。
いつもは、仕事のことを考えすぎて、一路オフィスに直行であるが、芝離宮庭園の前の写真であやめの写真が眼に入る。
そういえば、昨年はプルのK池さん主催の潮来カントリーでのあやめ杯を思い出す。
あの時にゴルフ場からいただいたあやめが庭にあるが、今年は花が咲かないようである。
あやめの花を見に、芝離宮庭園へ。
150円の入園料を支払い、庭園散策。
梅雨の中休みで、天気は曇り。風もなく、のどかな空気が漂う。
会社の目の前にこんなにすばらしいオアシスがあるのは、たまには利用しないといけないと感じる。
今の汐留のオフィスに引っ越してから4年。
今回が初めての芝離宮庭園。
浜離宮庭園に比較して、非常にコンパクトな印象。
しばしのリフレッシュ。
気分を入れ替え、6月も後半戦に気合を入れる。
浜松町の駅からオフィスまでの途中に芝離宮庭園の入口がある。
いつもは、仕事のことを考えすぎて、一路オフィスに直行であるが、芝離宮庭園の前の写真であやめの写真が眼に入る。
そういえば、昨年はプルのK池さん主催の潮来カントリーでのあやめ杯を思い出す。
あの時にゴルフ場からいただいたあやめが庭にあるが、今年は花が咲かないようである。
あやめの花を見に、芝離宮庭園へ。
150円の入園料を支払い、庭園散策。
梅雨の中休みで、天気は曇り。風もなく、のどかな空気が漂う。
会社の目の前にこんなにすばらしいオアシスがあるのは、たまには利用しないといけないと感じる。
今の汐留のオフィスに引っ越してから4年。
今回が初めての芝離宮庭園。
浜離宮庭園に比較して、非常にコンパクトな印象。
しばしのリフレッシュ。
気分を入れ替え、6月も後半戦に気合を入れる。
Sunday, June 12, 2011
20110612:シャフト交換
金曜日の大原・御宿での海彦・山彦でドラコンゲットができませんでした。
前半のドラコン、OUT15番。
自分の中では、アゲインストの風の中で、両サイドのバンカーで狭まった中心にうまく落とせた会心のショットであったのですが、後続の飛ばし屋のI関さんに軽くオーバードライブをされてしまったとか。
I関さん、バンカーの上を越えてのショットだったとのこと。
ショックです。
前から気になっていたのですが、TourADのDJ-6sが自分のスイングにあっていないような気がしていました。
球の出だしは、いい角度で飛び出していくのだが、最後に急激に落下する、また、急激な落下のためか、ランも出ない。
という悩みを抱えておりました。
先日の湘南シーサイドでも、飛ばし屋のT橋さんに30ヤード近く置いていかれる始末。
60前後の方においていかれるとは、かなりショックである。
大原御宿の志村水産での反省会の際にI関さんに飛ばしの秘訣を聞いてみたら、ドライバーのシャフトをTourAD DJ-6sからUSTマミヤ ATTAS T2 シャフトに変更したとのこと。
ATTAS T2 シャフトにして、叩く感触がそのままボールに伝わるようになり、ボールの伸びと、着地後のランが出るようになったとのこと。
この話を聞いて、刺激されずには要られませんでした。
ただ、自分のスイングに合うのかどうかは、この段階ではわからず、家に帰って、各メーカーのシャフトの評価を見たり。。
前半のドラコン、OUT15番。
自分の中では、アゲインストの風の中で、両サイドのバンカーで狭まった中心にうまく落とせた会心のショットであったのですが、後続の飛ばし屋のI関さんに軽くオーバードライブをされてしまったとか。
I関さん、バンカーの上を越えてのショットだったとのこと。
ショックです。
前から気になっていたのですが、TourADのDJ-6sが自分のスイングにあっていないような気がしていました。
球の出だしは、いい角度で飛び出していくのだが、最後に急激に落下する、また、急激な落下のためか、ランも出ない。
という悩みを抱えておりました。
先日の湘南シーサイドでも、飛ばし屋のT橋さんに30ヤード近く置いていかれる始末。
60前後の方においていかれるとは、かなりショックである。
大原御宿の志村水産での反省会の際にI関さんに飛ばしの秘訣を聞いてみたら、ドライバーのシャフトをTourAD DJ-6sからUSTマミヤ ATTAS T2 シャフトに変更したとのこと。
ATTAS T2 シャフトにして、叩く感触がそのままボールに伝わるようになり、ボールの伸びと、着地後のランが出るようになったとのこと。
この話を聞いて、刺激されずには要られませんでした。
ただ、自分のスイングに合うのかどうかは、この段階ではわからず、家に帰って、各メーカーのシャフトの評価を見たり。。
Subscribe to:
Posts (Atom)