Tuesday, April 12, 2022

20220412 ストロングマインドで走る

<今日の日能研>

苦悩を突き抜けて

歓喜にいたれ

(ベートーベン ドイツの作曲家)

===


こうありたいけど、突き抜けられない。

まだまだ足りないってことだろうな。



今朝も、頑張って朝ラン。

さくらの次は、はなみずき。

赤いハナミズキが殿山の森に咲いていました。



新緑がきれいな時期になってきています。
この時期の新芽の芽吹きが好きです。



恩田川沿いのさくら。
まだ頑張って咲いています。





本日は、ゆるランとウォーキングで、8キロちょっと。
朝から気持ちがいい。



今朝の日経新聞
「日立、週休3日で給与維持」の1面見出し。
時間から成果への転換が加速してきている。

そのうち週休3日とかも死語になるような気がする。
働き方を選ぶ時代に、週休3日、週休4日の人もいれば、
休まないで働き続ける人もいて、働き方を選択することになると思う。

いつの時代も絶えず変化している。
この変化に柔軟に対応していけるように、しなければと感じた。



ワシの会社も、週休3日とか出てくるのかな。

でも、何を成果とするかのものさしが設定しにくい職場もあるだろうし。

成果が見えにくい仕事もある中で、どういうふうに制度設計していくのか。


いままでジェネラリストの養成をメインにしていたから

スペシャリストに180度方向転換した場合、

おっさんはこまるよな。


あと数年、泳ぎきろう。



Monday, April 11, 2022

20220411 足が痛くて走れない

<今日の日能研>

ゆく河の流れは絶えずして

しかも もとの水にあらず

(鴨長明 鎌倉初期の歌人)

===




月曜日。

昨日、走れなかったので、早起きしてランニングへ。

マスターズ見たかったけど、録画してるから、あとでじっくり見ます。



左の足首とかかとが痛い。

長靴はいて、伐採作業をしていることも影響があるのかも。

長靴が足のサイズに比較して大きいのか、足首が固定されずぐらつくため

さいたまでの作業の翌日は、必ず足が痛くなる。



ワークマンで、長靴というか半長靴を買うかな。


痛みを抑えて、朝ランのスタートをしたが、1キロ走った所で痛みにより挫折。

あとは、途中の景色を楽しみながらの朝ウォーキングにチェンジ。

歩いていると、いろいろなものがよく見えていいかも。









お地蔵さん、弁財天さんのお参りコースで、6キロ、1時間。



ラジコで、J-wave聞きながらのウォーキング。


5時から山中ダイキのKURASEEDS

6時から別所哲也のJ-WAVE TOKYO MORNING RADIO


いろいろとラジオからも気づきが多くて、非常に良い。


今が一番過ごしやすい季節だな。


怪我している場合じゃない。早く直さないと。



Sunday, April 10, 2022

20220410 今年初のたけのこ

<今日の日能研>

決意は遅くとも実行は迅速なれ

(ドライデン イギリスの詩人・劇作家)

====

なるほど

よく決定を急げというけど、実行を急ぐことが重要なんだな。



さいたまへ

土地の整理。

朝から気温がぐんぐんと上昇して、夏のような暑さ。

ただ、湿度が低いのか、それほど汗はでない。

ただ、暑さに慣れていないので、竹の伐採をしていてもすぐにバテます。

水分補給しながら、20本ほどを伐採。


着々と片付いてきています。

夏までには、ここがすべて畑になる予定。




たけのこがぼちぼちと顔を出しています。


今年初のたけのこ掘り。

10本弱の収穫。

このくらいがちょうどいい。




夜は、おねえちゃんのワクチン接種で町田へ。

妹は、付添。




週末のお休みは、あっという間に終わります。

月曜日から頑張るぞ。